2014年2月28日金曜日

★ 日本市場に投資も海外勢は冷静か?

日経平均後場より月&為替概況:日経平均は74円安、ソフトバンクなどが二中安値を更新、、、ここは、元々日本のお金持ちの人たちがわんさわんさと買っていた所だから利益確定も在る ようは金持ちは儲けておりたって所だろう😹wwww.
毎回iPhoneが出るたびに買い替えてます。全部で5台?持ち過ぎなのか?ドコモのガラケーも1台あるぞ、、、やっぱ電話マニヤぐらいもってまんなぁwwwソフトバンクにこれだけ貢献してるのに下げるんかなぁ 金持ちよ去れ、、、

★ 世界一美しい パリのファッションモデル

きまってるね〜〜ぇ 

★2月28日金曜日の日本市場は下げからはじまるのか

ニューヨークダウは、好調で+74.24$で引けた。ところが日経先物225が良くない -110円でこの日引けた。アジア圏内の不安要素で上値を狙えないと言い訳相場
ウクライナ問題は、大統領が辞任しないときに一番不安要素が在った。なのに今回辞任して各国からの支援の元でとなってきたら 不安????もっと前に不安だったろうに
今回、特に不安になったんかいなwwwwww 一昨日きやがれ!

★ 年代物のMacBook Pro17が新品同様えっ!

★ 顔のしわを取る方法があるのかな?

水分量が足りない可能性があります。小じわは十分な保湿によって改善はされますが、大ジワは改善されにくいようです。小じわの場合でしたら洗顔後ローションパックを3分間朝晩二回するとかなり良くなります。その後に十分保湿クリームを塗り家に居る時でもUVケアはしっかりしましょう。年中エアコンに当たっている場合が多いですよね、これはかなり乾燥します。これから夏に掛けても紫外線に当たります、年間を通して保湿されることをお勧めします。さっぱり系のスキンケアではなくしっとり系のスキンケアをされた方がいいかと思います。造顔マッサージをされてみてはいかがでしょうか?顔の表面上のマッサージは控えめにされた方が無難でしょう、下手するとそれもシワの原因になります。リンパに沿ってのマッサージが良いと思います。

★ビットコインの仕組み★

東京を拠点とする、仮想通貨ビットコインの主要取引所Mt.Gox(ムンと:ゴックス)が25日取引を一時停止した事を受け、ビットコインに対する投資家や利用者の不安が広がっているらしい、、、、。ビットコインの価値や供給量、どのように使用されているかなどだが1009年からネッッッット上で流通始めた仮想通貨。ビットコインの確認や取引歴の記録などは、複雑な演算問題を解く複数コンピューターに繋がってネットワークで行われる。通貨の供給量を管理する中央銀行のようなものは存在しない。価格はビットコインに対する信頼度によって決まるなど 結局2局化してるような気がする。だって得する勝ち組と負け組が居て誰かがビットコインで儲けている人が居れば損をしている人が居る。

政府や中央銀行(財務省や日銀、大蔵省など)が、ビットコインについて責任を取る
国が資金で穴埋めなど全くあり得ない話なので このような怪しげな仮想コインを普通
の人が使うという事は非常にあり得ない話です。
麻薬の取引や、裏金の洗浄に使われている可能性もあって 僕としては常識ですが
怪しいと認定させて頂きました。wwwww

2014年2月26日水曜日

★NY外為市場・中盤=ドル全面安、米国債利回り低下が圧迫★

ニューヨーク 25日 ロイター] -  25日中盤のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して下落。弱い消費者信頼感指数を受けて、米国債利回りが低下したことが重しとなっている。
2月の米コンファレンス・ボード(CB)消費者信頼感指数は78.1と、前月の79.4(改定値)から低下し、エコノミスト予想の80.0を下回った
データを受け、米指標10年債利回りは2.7%に低下した。
主要6通貨に対"

NY外為市場・中盤=ドル全面安、米国債利回り低下が圧迫
2014年 02月 26日 03:10 JST</

NY外為市場・中盤=ドル全面安、米国債利回り低下が圧迫";
var RTR_ArticleBlurb = "[ニューヨーク 25日 ロイター] -  25日中盤のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して下落。弱い消費者信頼感指数を受けて、米国債利回りが低下したことが重しとなっている。 2月の米コンファレンス・ボード(CB)消費者信頼感指数は78.1と、前月の79.4(改定値)から低下し、エコノミスト予想の80.0を下回った データを受け、米指標10年債利回りは2.7%に低下した。 主要6通貨に対するICEフューチャーズUS(旧NY商品取引所)ドル指数.DXYは、直近で0.11%低下の80.11

アングル:ソチ閉幕で強硬回帰か、懸念高まる「プーチン外交」

ソチ閉幕で強硬回帰か、懸念高まる「プーチン外交」";
var RTR_ArticleBlurb = "[24日 ロイター] -ロシア南部で今月7日から23日まで開催されたソチ冬季五輪。プーチン大統領は同五輪で、自身やロシアが持つ「ソフトな一面」を世界に見せようと全力を尽くした。 しかしソチ五輪が閉幕した現在、欧米政府は、プーチン氏の表情から笑みが消え、ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナをめぐり同氏が欧州との主導権争いを活発化させる可能性を懸念している。 ロシアは五輪閉会式の終了とほぼ同時に、駐ウクライナ大使を召還したと発表。国営テレビも閉会式が終了する前に、ヤヌコビッチ氏に対する痛烈批判を開始...";

★ JPX,FX市場を10月から一時休止通貨デリバで再開目指す。★

日本取引所グループJPXは、25日、大小証券取引所が開設するFX取引市場を一時休止すると発表した。最終取引は、10月中を見込む。規制強化や税制改正によって、店頭FX取引の透明性、信頼性が向上して取引所での取引高が大きく減少したため。会見斉藤グループCEO最高経営責任者は、事業として成り立たない所まで来ていると説明した。
 ただ、斉藤氏は、総合的なデリバティブ市場を目指すにあたって通過関連おデリバティブ商品は不可欠だとも述べ廃止ではなく休止だ、他のデリバティブ商品との相乗効果も発揮出来るような通過デリバティブ商品としての再開を目指したい。と話した。
再開時期の名言は酒田が、次世代システムではFXも取引出来る準備をしておきたいとした。 らしいでぇ〜〜〜〜〜〜_(┐「ε:)_=͟͟͞͞(¦3ꇤ[▓▓]=͟͟͞͞(¦3[▓▓]=͟͟͞͞(¦[▓▓=͟͟͞͞( [▓▓]=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́

2014年2月25日火曜日

★ 主要国 株式指数 ★

主要国株式指数 

★部屋の温度が高い_(┐「ε:)_=͟͟͞͞(¦3ꇤ[▓▓]=͟͟͞͞(¦3[▓▓]=͟͟͞͞(¦[▓▓=͟͟͞͞( [▓▓]

部屋の温度が高いです。もちろんクーラー(暖房)付けていません。
パソコン数台、の熱 人力熱 部屋が狭いのかあたたかいんじゃぁ〜〜〜

★先物が高い NYダウ反発☆

腹減った、ここで食ったら太るんじゃ 我慢、我慢、煙草も止めたし我慢我慢

★日経平均先物★

25日線を抜ければ上値を試しに行く 確かめる方向性でよしだ!
綺麗な三角保合で本日日経は短期筋が、下げから入って午後に向け買い戻し午後から
売りその後買い戻しで現在先物+190円。これで上値を試しに行ってほしい。たのむぜ!!

★米株式 NYダウ 反発(24日午前)★

ニューヨーク時事 週明け24日午前のニューヨーク株式市場は、ドイツの株価上伸などを背景に反発している。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時25分現在、前週末終値比:129.43ドル高の1万6232.73$。ハイテク株中心のさすダック総合指数は、32.82ポイント高の4296.23

2014年2月24日月曜日

[東京24日ロイター]ー東京株式市場で日経平均は小反落。全営業日の大幅高からの反       動や、南洋なアジア株などが重しとなった。
  前場には一時、筋目の1万5000円に迫る勢いで上昇したものの、工場に入ると一転して200円超下落。短期筋が先物で仕掛けれいると見られ、先物での思考的な売買が現物株価を上下に揺らせる展開が続いている。
 前週末に400円を超える大幅高となった反動で、朝方は利益確定売りが先行したが、為替の落ち着きを手がかりにした買い戻しが入ったほか、短期筋が上下に仕掛けたようだ。俺も、ETF先もの板を見ていたら日経平均株価が快調に対し 先物は下げようとしていた節が明快 そう言う時は売り買い交錯するとして上下に激しく動いたりする。
 
日本国は他国に頼らず自国の事は自国で対処できる軍事力を持たなければならない。
アメリカは、同盟国だが日本人の変わりに命がけで守ってくれる事は保証されていない。
日本国は、自国の軍事力で抑止力を与える力を身につけなければならないと思ってます。
中国のスパイ、韓国のスパイ、世界各国のスパイを監視するシステムも日本に出来る日もそう遠くないと思われます。 がんばれ、日本!!経済大国 日本国 眠れなかったので
ブログでぼやいてしまったが、安倍政権になってチョットだけだが日本が少し格好良く見て来たのは俺だけか?? じゃそろそろ寝ますかwww. ちなみに酔っぱらっては居ないので
あしからず😁

★ 石川典行 名古屋駅出没 ★ 

NORIYUKI RADIO 石川典行 名古屋に着く2014年2月24日0時10分名古屋駅にてリスナーの凸待ち。。。行ける奴 いったれやぁ。

★ G20閉幕 5年で成長率2%以上目指す ★

オーストラリアのシフォニーで開かれたG20財務相:中央銀行総裁会議は、『世界経済の成長率を今後5年間で2%以上引き上げる事を目指す』とした共同声明を発表して閉幕した

声明は、世界経済の現状について改善の兆しはあるものの、時速可能でバランスのとれた成長達成には遠いとした。一分の深紅国の景気が減速している事を踏まえ、経済政策や構造改革をさらに強化する事が必要として、新興国に経常赤字などの課題を克服するよう求めている。 その上で、こんンゴ5年間でG20全体のGDP=国内総生産を2%以上引き上げる事を目指すと新たな目標を設けた。 
らしい、らし、い。。。。w

2014年2月20日木曜日

米国株式市場 序盤 小幅安

19日ニューヨーク米国株式市場は小幅安で寄り付いた。1月28−29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨発表をごごに控え、警戒感が出てるらしい。ほんなら金買えどあほぉばかぁ。。。。。

2014年2月18日火曜日

今、病院に来てるんだけどこの病気は治りにくい病気らしい。検査、検査、検査、で疲れた(^^;;

★円安は止まらない、、、ならドルを買いまくれ!!なんちゃってぇ

円高株安に最近触れて来ているけれど(外部要因 新興国がデフォルトの可能性)しかし
風向きは変わらない、、、俺が変えさせない、、、なのだ よって日経は16000円を試しに行って上値を探しに行くだろう。そして今年の夏当たりから18000円台をwwwwwww

★日本株に向かい風、風向きカエルには法人減税や日銀暖和じゃぁ〜〜〜〜〜ぁ

海外株と比べて日本株の重さが目立っている。米経済の減速懸念が強まり、世界の景気敏感株として敏感に反応。一方で米低金利の長期化観測が浮上し、米価部は戻りを試しているが、ドル/円の圧迫要因にもなるため、日本株に取っては功罪両方の材料だ。短期筋のポジションなどから見て海外勢がアベノミクスに完全に失望したという証拠はまだないものの、法人税減税や日銀の追加暖和がなければ、年初から続く円高株安の風向きを変えるのは難しいと見られている。よし、、、上を試しに行ってみるかってかぁ?www

★☆これからの中国どうなる??

アングル:中国の実体経済に低迷の陰、健全な調整との見方も??
北京 17日 ロイター 今年の中国経済の見通しについては見方が分かれているが、見極めるが帰は実体経済に在る。電力消費量は減少し、鉄鋼価格が過去最安値に下落するなど、様々な指標から投資や内需の低迷が中国経済を圧迫している状況が伺える。エコノミストの中にはそうそうに今年の国内総生産GDP見通しを引き下げる動きも在り、この時期として異例だ。金利上昇と政府による倹約令も、投資を少ない宇土も過去10年来の低水準に押し下げる要因となっている。投資は昨年7.7%だった中国の経済成長率の半分以上を占めており、この意味合いは大きい。専門家は、成長率が今後数ヶ月で7%に向けて純化する可能性も視野に入れているが、これは投資家のみならず政府関係者にも行き過ぎた景気減速に懸念を抱かせる数字だ、、、、、、、、なんたらかんたら、、、、。。
現在の神坂峠付近、すっごい!びっくりこいた まるで雪国やんか。。

韓国でリゾート施設の天井が雪の重みで崩落 6人死亡、15人重傷、10人行方不明

どうなっているんだ韓国は、、ちょっと雪降ったら施設の天井が落ちて来るのか?
建築基準はどうなってんだぁ 

禁煙

禁煙をはじめて、20日目です。まだまだ油断出来ません。吸いたいという気持ちは
拭われていないからです。そんなこんなでYahoo!トップページ見てたらこんな発表が
されていました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140217-00000043-jij_afp-int 禁煙は抗うつ剤より精神の安定に効果的らしく止めて本当に良かったです。



2014年2月17日月曜日

10-12月期GDPは年率1.0%成長で停滞、公需が足かせらしい。
東京 17日 ロイター 内閣府が17日発表した2013年10-12月期国内総生産(GDP)
は実質値で、前期比+0.3 %年率+1.0%となった。4半期連続のプラス成長となったものの、
7−9月の前期比+0.3%からの加速が出来なかった。
 所得増加や消費ぞ税前の駆け込み需要から民間最終生じ支出が加速したほか、設備投資がようやく加速し、民需2本柱は伸びた一方で、公共投資など公的資本形成が減速したほか、外需が引き続き停滞して、全体の足を引っ張った。
週明け2月17日月曜日 
新興銘柄が爆下げしている株離れの始まり 金、プラチナ 銀などが好調にみえる。
レバリッジも早く損切りして 売りポジションを取らないと4月からの消費税を念頭に
株売りが加速するかも?

2014年2月15日土曜日

最近食欲がない、ゾンビになったからなのか??

2014年2月14日金曜日

2014年2月11日火曜日

破綻!!寸前の中央アフリカ共和国 だっしゃぁ〜〜

中央アフリカ共和國に、再び暴力の火の手が上がっている。この數ヶ月で數千人が命を奪われ、人口の20%にあたる100萬人近くが済む場所を失った。
紛爭が再熱したのは2012年12月。國際人権保護団體『フューマン:タイツウォッチ』によれば、イスラム教徒を中心とする反政府民兵組織の連合體『セレカ』と、キリスト教徒の民兵『アンチ バラカ』が報復を繰り返し、數千人もの死者が出ているという。

2013年3月を境に暴力はエスカレート。寄り合い所帯のセレカが首都を制圧、キリスト教徒のフランソワ ボジゼ(Francois Bozize)大統領を亡命に追い込んだ。中央アフリカでは、人口の50%がプロステタント カトリックで、イスラム教徒は15%と少數派だ。

ポジゼ氏の後釜に座ったのは、中央アフリカ発のイスラム教徒の大統領ミシェル ジョトディア(Michel Djotodia)氏。しかしその後、賃金未払いなど不満が出てセレカに難反が相次ぎ、同年9月にジョトディア氏は解放を宣言する。混乱収拾には胃足らず今年の1月10日、収まらない宗教観対立に対する超す最適な圧力を受け辞任した。

2014年2月10日月曜日

舛添効果は、日経たったの1.7%高かぁwww先もの-0.5%だからしょぼいもんやぁ
でもなぁ、そんなん日常茶飯事やがな😁
消費税騰がるまでに1600円超えあるかな? なかとばい、、今年の夏当たりかな?
超えるのは

日立、さうじで展示会 圧縮機など売り込み!!

日立製作所は10日、サウジアラビアの首都リヤドで自社の展示会『日立:ソーシャル イノベーション フォーラム』を開催した。中東 北アフリカ地域の売上高は12年度で焼く950億円。15年度に5割ましの1400億円強にする計画で、現地政府や資源 エネルギー大手企業との結びつきを強める狙いが在るらしい。
展示会はリヤド市内のホテルで開催し、セイフや財界関係者、顧客など焼く200人んが訪れた。サウジアラビアの展示会を開くのは、11年12年に続き3回目。圧縮機などの産業機器やIT(情報技術)分野のソリューションを紹介すると同時に、顧客との商談会を開いた。らしいで~~~~~~~
今週の株価は、一進一退、、不安心理が消えず自律反発の範囲内!!??新興国の外部要因と米経済の先行きに対する過度な警戒感があるらしい。。>>ホンマにそうなのか??
売りポジションから買いポジションに簡単にはいかないってかぁ! 遅かれ早かれ一度上も見てみたい感じがする、、、今度は上試しやぁぁぁぁぁぁぁぁ
舛添要一元厚生労働相が当選、これで今日から株高、円安トレンドや!
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1800V20140209舛添要一

2014年2月8日土曜日

iMac 27インチ トリプルディスプレイ 繫いだ動画やwww

松山久谷2月8日午前4時39分 立ち往生してる車発見www

2014年2月2日日曜日

パンステージ メリーに来たところ(^^;;めっちゃぁ人が多い…。ビックリ
Thunderbolt ディスプレイ2台 iMac 27インチ トリプルディスプレイにしてみました。
動画は後にYouTubeに掲載します。