2011年の新車販売は前年比15%減、34年ぶり低水準
[東京 5日 ロイター] 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が5日まとめた2011年の新車販売台数は、前年比15.1%減の421万0220台だった。
1977年(419万4249台)以来、34年ぶりの低水準。東日本大震災後に生じた自動車メーカーからの車両供給不足で販売が低迷し、2年ぶりに前年を下回った。また、3年連続で500万台の大台を割り込んだ。
11年の販売台数のうち、軽自動車以外が前年比16.7%減の268万9074台。統計を開始した68年(228万9826台)に次いで、過去2番目の低水準だった。前年のエコカー補助金終了後の反動減が薄れてきたところに震災が直撃。前年実績で2カ月分に相当する台数が減少した。一方、軽自動車も前年比11.9%減の152万1146台と苦戦した。
12年の見通しについては、エコカー補助金の復活やエコカー減税の延長などの効果を試算していないとし、自販連、全軽自協ともに明言を避けた。
<12月単月の国内新車販売台数(軽自動車を除く)は前年同月比23.5%増>
0 件のコメント:
コメントを投稿